知っていましたか?簡単に出来る!美髪になれる乾かしかた!!
2017/12/06
月曜定休※祝日の月曜日は営業(その場合は翌日火曜日が休みとなります)
022-263-5565
東北仙台の美容室リアン Lian>ブログ>知っていましたか?簡単に出来る!美髪になれる乾かしかた!!
2017/12/06
知っていましたか?
ちょっとした簡単な乾かし方で髪は綺麗な美髪になれるのです!
シャンプーをしたら皆さん乾かしますよね?
その乾かし方だけでも、見直すと朝のスタイリングが楽になったり、
艶やまとまり感が変わります!
今回は美髪になるための乾かし方、乾かす時のポイントをご紹介します。
なかには乾かさない方もいると思いますが、しっかりと毎日乾かした方がいいです。
乾かさないとどうなるの?
髪や頭皮を湿ったまま放置すると
・頭皮や髪に雑菌が繁殖しやすくなる
・フケやカユミ、ニオイの原因
・摩擦による、キューティクルの傷み、きしみやパサつき
などのデメリットがあります。
では、実際はどのように乾かすのが良いのか?
髪の毛の乾かし方について説明したいと思います。
*乾かし方だけでも、まとまりや艶感、ボリューム感などスタイリングにも重要になります。
①まずは、タオルドライをしっかりやりましょう!
髪が長い方は特に水滴が出なくなるくらいしっかり絞ります。
ねじらずに、握るようにしていきましょう。
つぎにタオルを使い水気をとっていきます。
タオルの上から指の腹を使い、頭皮をマッサージするように優しく動かしていきます。
あまり強くこすってしまうと、髪のキューティクルや頭皮を傷つけてしまいます。
毛先はタオルで髪を挟むようにして水気をとっていきます。
タオルドライをしっかりしておけば、
ドライヤーをかける時間も少なくなるので、熱ダメージも少なくてすみます。
②コーミング
絡まりをなおしていく
髪全体の絡まりをなおしていくことで乾かしやすさや、毛先のおさまりがよくなっていきます。
できれば、粗歯の大きめなコームを使いましょう。
毛流れにそってコーミングしていきます。
前髪を下ろして、トップはわけめが無い状態で放射状におろしましょう!
わけめをつけてしまうと、乾かした時にトップがわれてしまいます。
*アウトバストリートメント(流さないトリートメント)
乾かす前にはアウトバストリートメントを使います!
髪質に合ったものを選ぶのがポイントです!
髪質に合っていないと、乾燥がおさえられなかったり、逆に乾きにくい状態でおもくなりすぎてしまいます。
使うとしたら、Aujuaのアウトバストリートメントがおすすめです。
”美への意識は年々高まり、ますます美しくなってゆく日本の女性。
だならこそ、髪の悩みも多種多様です。
それは、1人一つにとどまりません。
それは、季節やスタイルの変化、年齢を重ねることによっても変化します。
1人ひとり違う髪の悩みには、誰かと同じヘアケアではなく、
その人のためだけの、オーダーメイドのヘアケアプログラムを。
そんな想いから誕生したのが、オージュアです。"
自分に合ったヘアケアアイテムで美髪をつくりましょう。
・目安の使用量(アウトバストリートメント)
ショートからボブは1プッシュ
ボブからセミロングは2プッシュ
セミロングからロングは2~3プッシュを目安にすると良いでしょう。
*ドライヤーで乾かしていきます
まずは、前髪から乾かしていきましょう!
前髪を後回しにしがちですが、後から乾かすと生え癖がでてきて、なおせなくなってしまいます。
まっすぐ下ろす場合は左右に髪を動かしながら乾かしていきます。
どちらかに流す場合は、流したい方向と反対側から乾かしていくと流しやすくなってくれます。
つぎに全体を乾かしていきます。
この時は、根元をおこすように全体をこするような動きで乾きにくい内側から乾かしていきます。
ドライヤーの風は散らすように、ドライヤーをふりながら動かしていくと、全体に風があたり乾くのがはやくなります。
全体の根元がおきていないと毛先が色んな方向にむかいおさまりがわるくなってしまいます。
根元がおきていると、フォルムバランスも良くなります。
根元を乾かしていると、自然に毛先も乾いてくるので、はじめは毛先を乾かすより、根元を乾かすようにしていきましょう。
大体乾いてきたら、中間毛先を乾かしていきます。
全体7~8割くらい乾いたら、後ろからドライヤーをあてて毛先を前におろしながら乾かしていきます!
最初から最後まで、前から風をあてていると、はねやすかったり、毛先のおさまりが悪くなってしまいます。
右側を乾かすときは、右手にドライヤーを持って、左手て毛先をまとめながら乾かします。
左側はこの逆になります。
左手にドライヤーを持ちかえて、右手で毛先をまとめながら、乾かしていきます。
これをやるだけで、おさまり感が違います!!
いつもはねやすい方もまとまってくれます!!
最後は上から、冷風をあてて毛流れをととのえていきます。
手ぐしを通すようにするといいでしょう。
冷風をあてることで、キューティクルが引き締まり、髪も固定するので、艶がでたり表面のパサつきもおさまってくれます。
◎ここからは、悩みを解決する乾かし方です。
*トップにボリュームをつける
これは皆さん気になりますね。
トップのボリュームがでていないと、
顔が大きく見えたり、全体のバランスが悪かったり、疲れてる印象になったり…
良いことがないですね。。
逆を言えば、トップにボリュームをつければ、小顔になり、若い印象になるのです!!
これは、大事ですね!!
まずは、全体を乾かしているときにトップの髪も大きくこするように動かしていきます。
右側に落ちる髪を左側にもってきて乾かします。
反対に左側に落ちる髪も右側にもってきて大きくこするようにしていきます。
次に、トップの髪を真上に引っ張りながら、根元に風をあてましょう。
これを何回か繰り返していくと、いつも以上にふわっとボリュームがでてくれます!!
*肩上の長さ、ショートやボブでおさまりを良くしたい!
髪が短くなってくると、はねやすくなります。
後ろの髪を何度なおしても毛先がはねる…
顔まわりの髪が前にはねだして、綺麗に内にはいってくれない…
短くしていくと、経験する悩みですね。短くして、髪の重さがなくなった分、根元のくせがでやすくなってしまうのです。。。
こんな時は、全体を乾かして7~8割くらい乾いてきたら、頭を下げて後ろからや、上から風をあてていきましょう!!
通常に後ろから乾かすよりも、下を向くことでより髪が前に向きやすくなるので、おさまりが良くなります!!
下を向いてやりにくい場合は、頭を下げてから、横を向いて乾かすといいでしょう。
それでも顔まわりがはねる場合は、
はねている根元をおこしながら前に引っ張りながら乾かして下さい!
はねる原因は根元の方向性です!!
根元がつぶれておきていなかったり、後ろを向いているクセがあると、毛先がはねだしてしまいます。
しっかりおこして、根元の方向性をなおしていきましょう!
慣れるまでは、時間がかかり大変かもしれませんが、しっかり乾かすことが出来れば朝のお手入れも簡単になり、
より素敵なヘアスタイルを楽しめると思います。
自分に合った乾かし方で美髪を手に入れていきましょう。
Copyright© 2021 リアン ヘアデザイン Lian hair design All rights reserved.