『シャンプーとトリートメントの正しいやり方』で美髪を叶える!
2017/07/31
月曜定休
022-263-5565
東北仙台の美容室リアン Lian>ブログ>『シャンプーとトリートメントの正しいやり方』で美髪を叶える!
2017/07/31
シャンプーの種類や、洗い方を変えるだけで美髪に出来るって知っていましたか?
シャンプーだけで、そんなに変わらないだろう。。。
ただ汚れを落とすだけだろう。。。
そう思うかもしれませんが、
シャンプーは汚れを落とすだけではなく、髪に栄養を与えたり、頭皮のコンディションを整えたり、美髪をつくるの為にとても重要です。
「最近頭皮にかゆみがある。」
「シャンプーをしても頭皮がベタついてくる。」
などなど、季節的に悩みが出てきたりします。
せっかくシャンプーで洗ったのに、ベタついては嫌ですよね。。。
頭皮がベタついてくると、【ドライヤーで乾かしてもなかなか乾いてくれない】
【トップにボリュームがでてくれない】などの悩みが増えてきます。
「ベタつくので何回もシャンプーしてしまう。」
「朝と夜一日に二回シャンプーしている。」
これも洗いすぎによる頭皮トラブルを起こしてしまいます。
市販のシャンプーには、洗浄力の強いシャンプーが多いので、
洗いすぎてしまい、頭皮の皮脂などを落としすぎて、フケがでたり抜け毛の原因になってしまいます。
そこで対策としてまず、シャンプーを見直してみましょう!
シャンプーを変えるだけで髪や頭皮のお悩みが改善される方も少なくありません。
多くの頭皮トラブルを解決してくれるのがシャンプーなのです。
髪にお悩みがあるなら、まずはシャンプーを見直してみて下さい!
自分に合ったシャンプー選びは重要です。
人により、頭皮のコンディション・髪のコンディションによる悩みは様々です。
例えば、頭皮や髪がベタつくという方は、シャンプーの中にシリコン剤が多く含まれているかもしれません。
ダメージケア用、しっとり質感用などの記載があるシャンプーには、シリコン剤が多く含まれていることがあります。
頭皮や髪の毛がベタつく原因はシャンプーの中に含まれるシリコン剤と言う成分が原因とお伝えしました。
では、シリコンとは何なのでしょうか?
簡単に言うとシリコンとは、コーティング剤ですね。シャンプーをしているときに髪が絡まらないように手触りを良くしてくれます。
最近ノンシリコンシャンプーなども流行ってきていますが、ノンシリコンシャンプーとはシリコンが入っていないシャンプーのことです。
ノンシリコンシャンプーを使っていると、
・【髪が絡まりやすくなってきた】
・【乾燥してひろがりが気になってきた】
なんて声を聞くこともありましたが、最近はノンシリコンでも手触りが良く、髪のおさまりが良いシャンプーもでてきています。
シリコンの悪い噂を聞くようになり、ノンシリコンシャンプーが流行りだしてきています。
しかし、シリコンが絶対に悪いというわけではありません。
シリコンにも種類があり、全部のシリコンが悪いものではないのです。
サロン用のシャンプーにもシリコンは使われていたりします。
シャンプー後の仕上がりをどうしたいかによって
*サラサラ用シャンプー
*しっとり用シャンプー
*ダメージケア用シャンプー
*ノンシリコンシャンプー
などを使い分ける事が大事になってきます。
少しベタつく感じや、髪が乾きにくいと感じてきたら、サラサラ用シャンプーやノンシリコンシャンプーに変えてみてもいいと思います。
リアンでは、シャンプーブランド『Aujua オージュア』を扱っています。
オージュアは、お客様の理想とする髪へ近づけるシャンプーを選ぶことができます。
『Aujua オージュア』のコンセプト
【日本女性の髪と地肌の134の悩みから生まれたオージュア】
【その人の髪に、その人のオージュア】
「美への意識は年々高まり、ますます美しくなってゆく日本の女性。
だからこそ、美の悩みも多種多様です。
それは、一人1つにとどまりません。
それは、季節やスタイルの変化、年齢を重ねることによっても変化します。
一人ひとり違う髪の悩みには、誰かと同じヘアケアではなく、その人のためだけの、
オーダーメイドのヘアケアプログラムを。
そんな想いから誕生したのが、オージュアです。」
※オージュアは美容室専売品のシャンプーなので、市販で購入することは出来ません。
※ネット販売も基本していません。(ネットで売られている商品は正規店での販売価格より高い価格で売られていたり古いものが売られている場合が多いようです。)
インターネット販売での購入には充分気をつけましょう。
一人ひとりの悩みに合わせてつくられている、オーダーメイドシャンプーなので、悩みのことはスタッフにご相談ください。
シャンプーやトリートメントでのホームケアで髪は良くなります!!
髪に合ったシャンプーを選んだら、【トリートメント】でしっかり栄養を補給して美髪へ。
トリートメントについてよく聞かれる質問にお答えします。
A 基本的にトリートメントは毎日した方がいいです。
毎日肌のお手入れで、化粧水などを使うのと同じように、髪も毎日のケアがとても大事になってきます。
早く髪をよくしていこうと思い、一度に沢山のトリートメントをつけても、
髪に浸透する量は決まっているので、効果は上がりません。
トリートメントは少量ずつ足しながら使っていきましょう。
A それは、髪に合っていないトリートメントを選んでいるのかもしれません。
トリートメントの種類によって配合されている成分に違いがあるので、自分の髪には、何の成分が合っているのかを判断すれば、きっと良くなります。
A
洗い流さないトリートメントは主にアウトバストリートメントとも言います。
タオルドライ後の乾かす前につけるトリートメントです。
オイルタイプやクリームタイプが多いですね。
つけてから乾かすことで、キューティクルを保護しながらコーティングするので、
ドライヤーの熱から守ったり、乾燥や摩擦、紫外線から守ってくれます。
寝る前にもう一度つけてから寝ると、朝の髪のまとまりがよくなります。
お出かけの際にも、スタイリング代わりにつけると
おさまりがキープされたり紫外線対策にもなるので、髪のケアには欠かせないアイテムです。
トリートメントとリンス、コンディショナーって実際何が違うかご存知ですか?
知っておくと選ぶ時の基準になるので知識として押さえておきましょう。
リンスやコンディショナーはコーティングがメインでしたが、トリートメントは髪の内部に保湿成分や栄養分を与えるのがメインになります。
傷みを補修したり、質感をコントロールしたり、トリートメントの種類により配合されている成分は様々です。
髪の傷みが気になる、より質感を良くしたい方は、トリートメントを使うのがおすすめです。
髪の表面にあるキューティクルを保護する役割があります。
ツヤを与えたり、手触りをよくしてコーティングしていきます。
髪に薄い膜をはるようなイメージです。
栄養分をふくんでいるものは少ないので、時間をおいても髪に浸透はしないので髪に馴染ませたら流して大丈夫です。
リンスと似ていますが、髪の表面をコーティングすることで、油分や水分を補い、ツヤを与え手触りをよくします。枝毛や切れ毛の原因なども防いでくれます。
違いは、コンディショナーには保湿成分が配合されていることです。
髪の表面だけではなく、髪の内部にも保湿成分を与えてくれます。
ただ、トリートメントほどは保湿成分、栄養分は配合されていません。
シャンプーは、洗い方によりその効果が変わります。
まずは、髪の毛ではなく『頭皮』を洗うことを意識していきましょう。
正しいシャンプーをしていくと、頭皮も髪も健康に育っていきます。
シャンプーする前に髪を優しくブラッシングしていきましょう。
一日生活していくと、空気中の汚れやほこりが髪に付着していきます。
ブラッシングすることで、頭皮の皮脂やほこりなどを落とすことができます。絡まりがある場合は毛先から優しく絡まりをとっていきましょう。
無理に髪を引っ張り絡まりを取ろうとすると、髪が切れたり枝毛や切れ毛の原因になります。
優しく丁寧に絡まりをとりましょう。
シャンプー前に絡まりをなおしておくことで、髪に負担なく洗えキューティクルのダメージを少なく洗えます。
頭皮や髪をしっかりと予洗いしていきます。
このときに多い間違いが、軽く濡らしただけでシャンプーすることです!
濡らすだけではなく、指の腹をつかい、頭皮をこするように動かしていきます!約2〜3分すすいでください。
お湯の温度は38度前後がいいでしょう。熱すぎると、頭皮の乾燥や髪のダメージにつながってしまいます。
この予洗いをしっかりとすることで、髪の汚れを8割程落とすことができます。
しっかりと頭皮と髪がすすがれることで、シャンプーの使いすぎを防いだり泡立ちの良いシャンプーが出来ます。
シャンプー剤は一度手のひらに出して、お湯を混ぜて軽く泡立ててから頭皮につけるようにしましょう。直接頭皮につけてしまうと、泡立ちが悪く、頭皮や髪全体が洗いにくい状態になってしまいます。
頭皮につけたら全体に泡がとどくように空気を入れるように泡立てをします。泡立ちが悪い場合は、お湯を足してみてください。それでも泡立ちが悪い場合にシャンプー剤を足していきます。
頭皮を優しくこすりながら洗っていきます。かゆみがあるからといって決してツメをたてて洗ってはいけません。ツメをたてて洗うと頭皮をきずつけてしまうので、なるべく指の腹を使いながら洗うようにしていきましょう。
頭皮を揉むように動かしながらマッサージすると、頭皮の血行が良くなったり、リフトアップ効果にもつながります。
髪が長い方は、頭皮を洗ってから泡を毛先まで馴染ませる程度で十分です。毛先までこすりながら洗ってしまうと、キューティクルを摩擦で傷つけてしまうおそれがあるので、手のひらをつかい優しく馴染ませましょう。
3分程かけてしっかりと流していきます!すすぎをはやく終わらせてしまいがちですが、シャンプーはなかなか落ちるものではないのです。
しっかりと流しておかないと、ベタつきや、かゆみがでてきてしまいます!すすぎも頭皮全体を指の腹をつかい、優しくこすりながら洗いながしていきます。後頭部や耳後ろなどは、髪の量も多くすすぎ残しが多いのでしっかりと流していきましょう。
流し終えたら次はトリートメントです。
まずは、髪を軽く握るようにして水分を落としていきます。タオルで水分を拭き取るまでしなくても、少し髪に水分が残る程度で大丈夫です。水分が多く残りすぎてしまうと、トリートメントの栄養成分が薄くなってしまうのです。
トリートメントは髪の頭皮や根元にはつけずに、中間から毛先につけていきます。頭皮や根元につけてしまうと、汚れを落とした綺麗な頭皮に油分がついてしまい、頭皮にベタつきやボリュームダウン、かゆみにつながってしまいます。また、毛穴に油分がつまってしまい抜け毛の原因にもなります。
トリートメントを揉み込んでいくとより中に栄養分が浸透してくれます!
しっとりとさせたい、ダメージが気になる場合は揉み込んでいくといいでしょう。
目の粗いクシや手ぐしで毛先まで馴染ませてから揉み込むとより効果的です。
暖かいタオルで髪全体を包んで時間をおくのもいいですね。
最後のすすぎは、頭皮から流し残しがないようにしていきます。トリートメントの滑りが無くなるくらいで大丈夫です。
流し残しがあるとベタついてしまったり、髪が乾かなくなるので注意しましょう。
シャンプーとトリートメントの正しいやり方は伝わりましたか?
*まずは、【シャンプー選び】【トリートメント選び】【シャンプーのやり方】から見直していきましょう。
これをするだけでみるみる髪は綺麗になっていきます。
綺麗な髪は毎日のシャンプーからが大事です!
サロン帰りの綺麗な髪をご自宅からでも再現できるように、
毎日のヘアケアで美髪を手にいれましょう!!
シャンプー選び、トリートメント選びについても気軽にご相談ください。
Copyright© 2022 リアン ヘアデザイン Lian hair design All rights reserved.